新着情報

トリスミ集成材 新工場建設 続1

こんにちは

今月のとりすみコラムを担当します、建築スタッフの東山です。

どうぞよろしくお願いします。

 

先月に引き続き、新倉庫建設の進捗状況を報告いたします。

 

木質構造工事の建方が始まりました。

構造体の集成材の材積は、約70㎥ありました。

樹種は、ベイマツと欧州赤松で集成材を製作しました。

 

部材を取付ける工法は、金物工法です。

柱脚部・方杖・860せいの梁は、製作金物を使いました。

 

660せいまでの梁はTH金物、筋交にはA1・S1コネクトを使いました。

240幅の梁はダブルスリット、TH金物接合なら都合4枚スリットになりました。
TH金物の2列付けなんて初めてなのでしたが、案外取り付けることが出来ました。

 

 

柱脚金物のベースセット状況です。

丸型の水平器を使用して、金物のレベルを出していました。

 

丸型の水平器

一方向だけでなく全方向(面)の水平が測ることが出来ます。

 

 

 

 

 

 

建方ですが、50tレッカーを使用して部材を吊り上げました。

 

一番大きな部材は、断面240×860・長さ15mの梁でした。

 

建方状況はこの様な感じでした。

足場は屋根ラインにステージを組んで、いわゆる総足場になっています。

レッカーの部材揚重から取付までの動画を撮りました。
(注 職人さんの動きが超絶速いのは、倍速編集しているからです)

 

 

柱のタチが出たら柱脚金物の下側に、無収縮モルタル充填を行います。

 

 

構造体の建方が終わりました。

躯体の全貌が明らかになってきました。

 

 

間柱の取付が始まりました。
間柱は構造体ではなく、壁の下地材です。

(余談ですが、私は「間柱」と「管柱」を言い間違えて現場を混乱させてしまったことがありました。それがトラウマになってしまったのか、意識しすぎて言い間違えてしまう悪循環が(途中で気が付くようになりましたが)今も現在進行形で続いています…)

 

 

間柱取付が終わったら、室内工事(集成材検査室・トイレ)が始まりました。

 

通常私達の工事物件の作業は、構造体の建方までで終わります。
なので、その次に入ってくる屋根工事・壁工事・外構・設備などは、初めから終わりまでなかなか見る機会はありません。
社内工事の強み(現場まで30秒!)を生かして、他工事のこともライブで勉強していきたいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします。

あらゆる分野の建築をクリエイト